

なんでWordPressでブログを作るの?
無料のブログサービスじゃダメなの?
ブログを作ろうか迷われている方の疑問についてお答えします。


- 副業ブロガー
- yasunblog 管理人
- ブログ歴1年7カ月
- 最高収益5桁/月
- Twiiter:(@yasunblog)
- なぜ、無料サービスではなく【WordPress】で開設すべきなのか【6つの理由】
- ブログを開設する【3つのメリット/2つのデメリット】
- WordPressでブログを開設する際の初期費用
- WordPressブログを簡単に開設する方法
もしあなたがこれからブログを開設してみようと思うなら、初期費用が掛かっても”WordPress(ワードプレス)“で作ることをお勧めします。
ブログを始める目的が”収益化”ならば、なおのこと“WordPress”で開設すべきです。



当サイトもサーバーを借りて、WordPressで作成しています
おかげでブログ開設時から目標を定めて記事を投稿しリライトしてきた結果、月5桁の収益を達成しています。


ブログは”0”から”1”への成長が一番キツイ段階ですが、問題点を解決しながら作業を重ねることで成果が出るものです。
では、なぜ無料ブログではなくWordPressで開設すべきなのか6つの理由から解説します。
なぜ【WordPress】で開設すべきなのか【6つの理由】





世の中には無料のブログサービスがあるんだし、
無料でブログを始めればいいんじゃないの?
お金かけたくないよ・・
と思われる方も多いです。



実際、私も無料ブログの危険性を知らなければ無料で始めようと思っていました
ブログを作る目的が収益化なた、無料サービスではなくなぜお金を払って”WordPress”で開設すべきなのか、理由は6つあります。
無料ブログの危険性とWordPressブログの利点を分けてご紹介します。
無料ブログサービスの危険性3つ
・突然、ブログが削除されることがある
・突然、ブログサービスが終了することがある
・勝手にブログサービス側の広告を挿入されてしまう
無料のブログサービスだと上記の危険性があるので、費用がかかっても”WordPress”で開設すべきですね。
WordPressで作る利点は下記の通りです。
WordPressでブログを作る利点3つ
- 検索エンジンに最適化しやすい
- カスタマイズで機能充実
- カスタマイズ性の高いサイトデザイン
危険性から順番に見ていきましょう。
理由①:無料サービスは、突然ブログ削除されることがある
書き上げてきた記事が、ブログごと削除されたら恐ろしいですよね。
ブログサービスによっては、あなたが時間をかけて作ったブログが消されることもあります。



今までがんばって書いた記事、
ぜんぶ消えちゃった。。
理由②:無料ブログは、突然サービス終了することがある
無料のブログサービスの中には、突然サービスを終了することがあります。
提供しているブログサービスが終了して、時間をかけて積み上げてきたブログが閉鎖されたら、たまったもんじゃないですよね。
無料で使っているので、サービス提供側にすべて委ねている状態です。



ブログがなくなっちゃった・・
理由③:勝手にブログサービス側の広告を挿入されてしまう
勝手にブログサービス側の広告が表示されて、「広告収入」はサービス提供側に取られるとしたら切ないですよね。



広告は出ていても、
ボクの収入じゃないなんて・・
残念ながら無料ブログで作成したブログは、完全には”自分の資産”とはなりません。
理由④:検索エンジンに最適化しやすい
ワードプレスでブログを開設すべき理由の4つ目は、検索エンジンに最適化しやすいからです。
検索エンジンは下記の3つのステップで検索結果を表示する仕組みになっています。
- Webサイトをクロール(巡回)して、新規・更新ページを検出
- 検索したページをインデックス登録
- 検索キーワードが入力されると、インデックスからもっとも関連性の高い最適な回答ページを抽出/ランキングして表示
WordPressブログは検索エンジンがクロールしやすい構造となっているので、最適化しやすいと言えます。



検索エンジンに最適化しやすいと集客に有利です
理由⑤:カスタマイズで機能充実
検索アルゴリズムは日々進化しています。
そのため、検索結果で上位表示を維持するには、検索エンジンに合わせてブログサイトの修正が必要です。
WordPressにはSEO対策に有効なプラグインが多数あり、導入することでスムーズな対応が可能です。



WordPressはプラグインを導入することで、機能をカスタマイズできます。
プラグインのほとんどは無料ですので、ブログ運営しながら必要なものを導入しましょう
理由⑥:カスタマイズ性の高いサイトデザイン


オシャレなブログも、WordPressテーマでデザイン可能です。
デザインによってほかのブログとの差別化をはかれますね。



ワードプレステーマは有料と無料のものがあります。
有料テーマ「SWELL」はデザイン設定をマウスのクリック操作のみで可能ですので、パソコン操作に自信がない方でも楽しめますよ
以上、6つの理由から“WordPress”でブログ開設すべきです。
私がブログを開設したきっかけ
私がブログを開始したのは2020年の3月です。
きっかけは2つあります。
- 将来への不安
- 両親の必要をまかないたいと思った
最初レンタルサーバーと契約する前は、「ブログ作成ってどんな感じだろう」とぼんやり考えているだけでした。



「時間ができたらブログでも作ってみようかな」と
思っている程度です
将来への不安
そう思っていた矢先にコロナが世界中で蔓延しだして、この先どうなっていくのか先行きが見えない状況に・・
そんな中、離れて暮らす私の両親も自分たちが元気なうちに”人生の後片付け”を始めました。
空き家の処分や土地の売却など、もしも自分たちに何かあったとき子どもたちに迷惑がかからないようとの行動です。



両親もコロナで先行きに不安を感じたようです
両親の必要をまかないたいと思った
両親の行動を知って、「自分は親になにかお返しできたのか?」「親に喜んでもらえる生き方を送れていたのか?」と考えることに・・
せめて、もしも親に何かあったときのために自由に動けるよう“時間”や”資産”を作っておこうと思ったのがきっかけで、ブログを始めました。



親の気遣いが心にしみます
サーバーと契約するのにはお金がかかります
サーバーとの契約は、月額1,000円弱かかります。
ブログを始めてもリスクは月に1,000円弱の出費で済むだけですので、「契約したからには行動する!」と自分にハッパをかける意味でも、WordPressの使い方がなにもわからないままサーバーと契約しました。
契約期間は「12ヶ月」で申し込み、それまでに結果が出なければ契約更新しないことに決めてブログを開設。
世の中は常に動いていますので、「自分が納得できる準備」が整うとは限りません。



始めた場合のリスクを考え、
受け入れられるリスクだったならすぐに行動に移すべきです
行動することで得られるメリットは沢山あります。
実際ブログを始めてみようと思っても、ブログをするメリットとデメリットが気になりますよね。
次に、WordPressブログのメリット3つとデメリット2つについて解説します。
【WordPressブログ】3つのメリット


ブログを始めるメリットは3つあります。
ブログを始めるメリット
- 将来の資産となる
- 文章力が身につく
- 収益を生み出せる
メリット①:将来の資産となる
WordPressで作成したブログは、積み重ねると将来的に資産となります。
得られる資産は、大きく分けて2つあります。
「ストック型とスキル型」の分野で資産を得ることができます。
資産①:ストック型資産
ブログ記事は、公開することであなたが寝ている間も外出している間も、24時間世界中の人に見てもらえる状態になります。
アフィリエイトやアドセンス広告を貼って収益化できる記事を公開しておくと、あなたの代わりにブログ記事が24時間働いてくれることに。



自動販売機みたいなものですね
WordPressでブログを開設する最大のメリットは、上記のように「自動収益」を手に入れられることです。
資産②:スキル型資産
ブログ記事を執筆することで【ライティング・マーケティング・SEO】といった、ブログ運営に欠かすことのできないスキルを経験や知識として得ることができます。
このスキルを身に着けることでWebライターや転職にも活かすことができ、人生の選択肢を増やすことができます。
ブログをはじめたときは、単純に自宅で正社員並みに稼げるようになりたくて始めたけれど、本当にブログって凄い^^
— きい@コンサルや企業ブログコンテンツ制作中の2歳児ママ (@kii88_blog) November 8, 2021
市場のリサーチ、集客、文章力、マーケティングスキル、指示など、ビジネスの基本が詰まってる。
ブログの基礎はビジネスの基礎。#ブログ初心者
例えば、在宅で仕事をしたい方や副業でライターを希望される方は下記のサイトで仕事を探せます。
スキルを身に着けることで、文字単価が「1文字=1円以上」のライターの仕事を始めることも可能です。
募集している案件を見てもらうとわかるのですが、ひとくちにライターと言っても単価が「1文字=0.1円」のような安い仕事もありますのでスキルは重要です。
WordPressでブログ記事を執筆することで、スキルは磨かれていきます。
メリット②:文章力が身につく


上記の「スキル型資産」でも述べましたが、ブログを書くことで「文章を書く力」が身につきます。
さらに、ブログは【相手の悩み】を想定して執筆しますので、
・読者目線で考える思考力
・相手に伝わる文章の書き方
が身についていきます。
【読者目線で相手に伝わる文章】が書けることは、日常生活でも役立てることができる能力です。
メリット③:収益を生み出せる
今からでも収益を生み出せる
「今からブログを始めたとしても、収益なんて上げられるの?」と思われるかもしれません。
今からでも収益を上げることは可能です。
私は2020年3月にブログの知識が何もない状態で開設しましたが、収益を上げることができています。
ブログを1から始めて収益をあげるのは簡単ではありませんが可能です。
ブログは、正しいやり方で続けることで成果をあげられるようになっていきます。
▼月1万円を稼ぐ手順について詳しく解説していますのでご覧ください。
>> 初心者向け|収益0から月1万円稼ぐアフィブログの始め方15ステップ


【WordPressブログ】2つのデメリット


メリットがある分、デメリットもたしかに存在します。
主なデメリットは、下記の2つのように感じます。
・記事を書くのに時間がかかる
・成果が出るまで時間がかかる
デメリット①:記事を書くのに時間がかかる
私がブログを始めたての頃は、記事を1本書くのに10~12時間くらいかかっていました。
今では4、5時間で書くことができるようになっています。
最初の数記事は10時間くらいかかることを、頭の片隅においておきましょう。
数記事投稿すると、記事を書くのに慣れてきて執筆スピードも上がっていきますので、ご安心ください^^
デメリット②:成果が出るまで時間がかかる
ブログは成果が出るまで、時間が必要です。
始めたての頃は収益がなくアクセスもないとなると、ブログを続けるモチベーションを保つのも難しくなります。
なかなか成果が表れないと続けられませんので、日々成長を感じながら継続することが成果への近道となります。
受け入れられるリスクなら、すぐに始めるべき
ブログを開始するか迷っておられるなら、時間が取れるうちにすぐ始めた方が良いように思います。
私の場合は2020年10月に父が細菌性の”急性前立腺炎”になって入院しましたので、本当に未来に何が起きるのかはわかりません。
病気の前にブログを開設していて、本当に良かったと思った瞬間でした。



病院の付き添いをしながらだと、
ブログを始めている余裕はなかったです
ですので、行動するなら時間をとれるうちがチャンスです。
病気が発症する時までにはブログ開設から7ヶ月経過していましたので、スキルは向上しブログ運営にもすっかり慣れていました。
すでにGoogleアドセンスにも受かっており、アフィリエイトやAmazonからも商品が売れている状況でしたので「資産となるブログ」が形成されていました。
>>【2020年10月】父が”急性細菌性前立腺炎”になった話・前編【症状は地獄絵図】
※父が病気になったときの記事へジャンプします。
【WordPress】ブログを開設する際の初期費用


WordPressでブログを開設する際の初期費用は、1~2万円ほどです。
私の場合は、下記の費用でした。



ブログ開設当初は無料のWordPressテーマ「Stinger8」を使用していました。他に費用はかかっていません
無料テーマを使用する場合、HTML/CSSコードを書いてカスタマイズすることになりますので、初心者の方には若干ハードルが高いかもしれません。



なるべくお金をかけたくなかったので無料テーマで始めました。
成果までの時間を短縮するなら、最初から有料テーマを使うと作業が楽になります
開設当初から有料テーマを使用するメリットはしっかりありますので、ブログ執筆に集中したい方は最初から有料テーマを選ぶと執筆作業に集中できます。
>>SWELL公式サイト
※有料WordPressテーマのサイトです。SWELLは美しいデザインと優れた機能性を備えています
もちろん最初に無料テーマで始めてみて、ブログに慣れてからあとで有料のテーマに変更することも可能です。



先立つものが必要ですので、お財布とよく相談しましょう。
私はブログ開設から1年以上経ってから有料テーマに変えました
あなたもブログを開設しようか悩んでおられるなら、始めた場合のリスクを考えてみましょう。受け入れられるリスクだったならすぐ行動してみるのはいかがでしょうか?
あなたや大切な人のために”将来の備え”の選択肢として時間のあるうちにブログを作っておくと、思わぬところで助けられることになるかもしれません。
「自分でドメインとサーバーを用意して」となると難しそうでハードルが高そうに思えるかもですが、“10分程度”で簡単にWordPressでブログを開設できます。
>> エックスサーバー公式サイト
WordPressでブログを簡単に開設する方法


初心者の方でも、私も使用しているエックスサーバーなら「WordPress クイックスタート」を利用することによって10分ほどでブログ開設できます。
エックスサーバーは数あるレンタルサーバーの中でもユーザー数が多く、信頼の厚いサーバーです。
18年間の運用実績、サポート体制、高サーバー性能を誇っています。
エックスサーバー:口コミ・評判
https://twitter.com/matujun0707/status/1454408096143458306?s=20WordPressインストールしたのにサイト表示されない問題が解決しましたー🙌
— ひち@Webライター🐧家族の笑顔を守りたい🍀 (@hichi1203) November 8, 2021
エックスサーバーに問い合わせしたら半日で回答がきて即解決✨
トラブルがあって調べてもわからない場合にはちゃんと問い合わせできるようになるなんて成長したなぁ、私。 https://t.co/lAHrMB2TfP pic.twitter.com/5OP3Lr4Uqi
エックスサーバーひとつ契約すればいくつかサイトを作れるの、早く教えて欲しかった。wordpressの無料テーマはcocoon一択って早く教えて欲しかった。
— みけ (@mikerihabiz) November 6, 2021
うーん、、クライアントさんのサイトのサーバーが遅いと作業するのストレスだなぁ。
— ジュンイチ(松原潤一) (@Junichi_Santa) November 2, 2021
エックスサーバーに変えたい。
mixhostでWordPressサイトのURL正規化をするのは、かなりめんどくさいです。.htaccessファイルを編集して追記しないといけないんですが、とにかく追記する量が多い・・・。でもWordPressクイックスタートは超便利です。とりあえず迷ったらエックスサーバーでいいと思う・・・。
— マルユメ (@maruyumeblog) November 6, 2021
【WordPressクイックスタート】でブログを10分で開設する


エックスサーバーの「WordPress クイックスタート」を利用すると、以下の設定をまとめて簡単に済ませることができます。
WordPressクイックスタート
・独自SSL自動設定
・ドメイン取得・設定


※エックスサーバーのトップページへ遷移します。
私は一番安い「スタンダード(旧X10)プラン」でサーバー契約していますが、問題なく使用できています。
今なら”ドメイン無料キャンペーン“も実施していますので、年間1,000円前後かかるドメインを無料で使用できるチャンスです。
「.com」「.net」のこと。ドメイン名は自分だけのオリジナルのサイトアドレス(URL)を付けられます。
▼詳細はこちらから
「ワードプレス初心者も10分で開設可能|WordPressブログの始め方ガイド」では、初心者の方でも10分ほどで簡単にWordPressでブログを始める方法について解説していますのでご覧ください。
まとめ:WordPressでブログを開設しよう


ブログを始める目的が”収益化”ならば、無料ブログではなく、なぜお金を払って”WordPress“で開設すべきなのか、6つの理由を解説しました。
・突然、ブログが削除されることがある
・突然、ブログサービスが終了することがある
・勝手にブログサービス側の広告を挿入されてしまう
WordPressでブログを作る利点3つ
- 検索エンジンに最適化しやすい
- カスタマイズで機能充実
- カスタマイズ性の高いサイトデザイン
エックスサーバーなら、「WordPress クイックスタート」を利用すると10分ほどでブログ開設可能です。
リスクは、サーバーレンタル代として月に1,000円の出費だけ。
ブログは続けることが収益化の秘訣となります。
あなたもWordPressでブログを始めて続けることによって、将来の備えを手に入れることが可能です。
「やろう!」と思って行動することで、人生は変化します。
▼今すぐブログを始める
>> エックスサーバー公式サイトはこちら

「ワードプレス初心者も10分で開設可能|WordPressブログの始め方ガイド」では、初心者の方でも10分ほどで簡単にWordPressでブログを始める方法について解説しています。

