はじめまして、「やすん」です。
足を運んでいただきありがとうございます。
このページでは、当ブログ管理人やすんの自己紹介から、ブログ内容について簡単にご紹介しております。
やすんのプロフィール
年齢:1979年生まれ
職業:自営業
出身:北海道
趣味:カメラと登山(今は新型コロナの影響で外出自粛中)読書 猫が好き。
フリーランスの仕事をしながらブログを書いています。
ブログ歴は3年目に入りました。おかげさまで収益は月5桁を達成、当ブログでは「月1万円」を稼ぐためのステップをかなり詳しく発信中です。
基本情報
出身は北海道・札幌近郊です。
自然がいつも側にあり、広い原っぱや森林ばかりの環境で育ちました。
小学生の頃は、外で遊べる環境がたくさんあって良かったのですが、高学年くらいになると「ここには何もない」と感じてきます。
中学生の頃には、本を読んだりスーパーファミコンでゲームばかりしていました。
今思うと、生まれ育った自然の環境はとても貴重なものでした
高校・大学と地元で過ごし、新卒で札幌の中小企業に就職します。
働き始めてから8、9年が経ったころ、会社が東京に本社がある企業に買収されました。
この頃から仕事にやりがいを見いだすことが難しくなり始め、働き続けてもキャリアアップに限界を感じた瞬間です。
買収後は子会社となり、さらには支社となってからも
義理で約10年働きました
そして、2019年に独立。個人事業主となり毎日の出勤から解放され今に至ります。
発信しているブログ・SNS
発信媒体は下記の通り
- ブログ:yasunblog
収益月5桁ほど - Twitter:@yasunblog
ブログについて呟いています
上記2つをメインに発信しています。
ブログを始めたきっかけ
ブログを始めたきっかけは、主に2つです。
- 将来への不安
- 両親の必要をまかないたいと思った
きっかけ①:将来への不安
2020年1月末、札幌では雪まつりが開催され、多くの観光客が札幌に押し寄せていました。
ちょうど中国では新型コロナが蔓延しており、札幌にも海外から来る観光客によってウイルスが持ち込まれることに。
結果、札幌をはじめ他の北海道内の地域でもコロナウイルスが蔓延しだします。
ニュースで新型コロナウイルスの感染者がどんどん増加する様子を見聞きし、将来に不安を感じて「ブログを始めてみようか」と漠然と考えました。
この先どうなるのか、不安に感じました
最初、レンタルサーバーと契約する前にブログ作成はどんな感じなのかを経験するため、ローカル環境(自分のパソコン内)にWordPressをインストールしてみようと思いました。
始める前に、まずは下記に慣れたかったです
- WordPressの使い方に慣れる
- ブログがどんなものか、記事の書き方にも慣れる
WordPressの使い方になれることや、記事の書き方などもやってみてから、実際にブログを公開してみようと考えました。
そのような”万全の体制”が整ってからブログを始めようと思っていましたが、そんな矢先にコロナがアメリカでも流行しはじめ、世界中に蔓延しだします。
この先どのようになっていくのか、なおさら先行きが見えない状況になっていました。
仮に、ローカル環境でブログの準備をしたとして、私自身が納得できる”万全の体制”がいつ整うかはわかりません。納得できる状況が来るかどうかも不確実です。
そのような納得できる状況が整うのを待っていたら、いつになったらブログを公開できるのかもわかりません。
きっかけ②:両親の必要をまかないたいと思った
新型コロナのほかにも、ブログを開設するきっかけとなった出来事があります。
離れて暮らす私の両親も、自分たちが元気なうちに「人生の後片付け」を始めていました。
空き家の処分や土地の売却など、あとで子どもたちに迷惑がかからないよう行動しています。
「自分は親に何かお返しできたのか?」
「親に喜んでもらえる生き方を送れていたのか?」
両親の気遣いがしみて切なさを感じます
せめて、もしも親になにかあったときには自由に動けるよう”時間”と”資産”を作っておこうと思い、ブログを始めました。
親も高齢になり、いつ助けが必要になってもおかしくない状況です。そのとき自由に動ける身でありたいと思っています。
まごまごしている間も、時間は過ぎていき…
そこで、ブログは行動しながら学んでいこうと思いたち、2020年の3月にエックスサーバーと契約。
サーバーと契約したとしても、リスクは「月に1,000円弱」の出費で済むだけですので、自分にハッパをかける意味でもWordPressの使い方がわからないまま契約しました。
知識ゼロの状態から始めても、月5桁の収益まで伸ばせました。
・読者目線で書きつつ、Googleにも評価される記事を目指す
・わからないことは自分で調べる
・仮説を立てトライ&エラーで継続
上記がブログで成果をあげるために必要なことと感じます
>>【初心者向け】ブログ目的が”収益化”ならWordPressで開設|6つの理由
世の中は常に動いていますので、自分が納得できる状況が来るとは限りません。
行動するリスクを考えて、受け入れられるリスクならば即行動に移すべきです。
行動することで得られるメリットも沢山あります。
ブログを開設してから早速、父に助けが必要となる状況が訪れました。
>>【2020年10月】父が”急性細菌性前立腺炎”になった話・前編【症状は地獄絵図】
ブログから収入があったおかげで、会社に拘束される生活から解放されており、すぐ動ける状況になっていました。
入院や半年以上の通院にも、時間的な自由がありましたので、都度実家に帰省して対応できています。
ブログで稼げると時間や場所に縛られずに行動できますね。
2021年12月下旬には、私自身も体調を崩してしまいました。
- 健康診断で徐脈と脂質異常症が見つかる(すぐに疲れ、身体もだるい)
- 細菌性の急性前立腺炎になる
- 前立腺のエコー検査で脂肪肝も見つかる
- 数年ぶりに群発頭痛の時期になる
循環器内科で再検査を受けようと思っていた矢先に、急性前立腺炎を発症。
泌尿器科でエコーを受けた際に脂肪肝も見つかって、消化器内科にも行かなければならなくなりました。
急性前立腺炎が治まり循環器科と消化器科に行こうとしたら、数年ぶりに群発頭痛も発症し病院には行けずじまいに…
日常生活もつらい状況です。
40代になると、30代のときの検査で引っかかったところが実際に悪くなりますね。
30代の頃から毎年肝機能の数値は悪かったのですが、精密検査は受けていませんでした
早めの対処が大事ですね…
体調を崩してからは、健康管理の大切さを感じる日々です。
副業でストック型の収入源を築いていたおかげで、動けない時に助けられました。
ブログに支えられた経験から、ブログの素晴らしさ・いざという時の備えとしてブログから収益を得る方法について知らせたい気持ちで運営しています。
▼ブログで月1万円を稼ぐためのロードマップ
生活しているといつ何が起こるかはわかりません。
収入源が複数あるならいざという時に助けられます
副業も始めるなら体力があるうちにです
大げさかもですが、ブログは自分が生きてきた足跡としても残せます。
>> わずか”10分”でブログ開設できる!国内シェアNo.1/エックスサーバー
これからも、自己管理をしつつ両親のために必要なとき行動できる存在でありたいと思います。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
ブログ:yasunblogについて
ヤスンブログでは主にブログ初心者向けのブログで稼ぐ方法を発信しています。さらに、新卒入社した企業で勤続18年間の会社員生活から得た知識や経験を中心に、心理学や教育学、読んだ本から役立つ情報についても発信中です。
ブログを通して、とくに“努力がちょっとニガテな”30代働き盛りの方を応援しています。
ストレスの多い世の中で、少しでもなにか励みや気づきとなるような知識・経験を共有できれば幸いです。
またストレスを和らげるのに役立っている【趣味】の分野についてもご紹介しています。
>> オーディオ&写真撮影
こんな疑問や問題に悩んだことはないでしょうか?
将来の生活費が不安
自分に自信が持てない…自尊心を保つにはどうすればいいのかな
ストレスに押しつぶされそう…眠れない
失敗したらどうしよう…私には無理だ
努力したいのに続かない…自分が情けない
どれもメンタルにダメージがありますよね。長引けば身体にも影響が出始めますし・・
さらに大事な場面で行動できないと、”チャンス”を逃すことにもなるかもです。
18年間の会社勤めや人生で得た経験から学んだことを、少しずつお伝えしていければと思います。
▼将来の生活費が不安
>> 人生100年~今すぐ行動のススメ【副業のメリット・注意点も解説】
▼自分に自信が持てない…自尊心を保つにはどうすればいいのかな
>> “自尊心の低さ”が招くストレスと上手に付き合うために行える【4つの事柄】
▼ストレスに押しつぶされそう…眠れない
>>【効果あり】僕が試したストレスで寝れないときの対処法【3つ変える】
▼失敗したらどうしよう…私には無理だ
>>【失敗が怖いあなたへ】勇気がなくても行動する方法【6つの手順で解説】
▼努力したいのに続かない…自分が情けない
>> 努力がめんどくさい!続かない!原因と解決策【18年間の経験則】
▼あなたもブログに興味を持ったなら
>>【初心者向け】ブログ目的が”収益化”ならWordPressで開設|6つの理由
引用・お問い合わせ
当サイトは原則リンクフリーです。
リンクを行う場合の許可や連絡は必要ありません。
リンクの設定をされる際は「yasunblog」へのリンクである旨を明示ください。
※引用についても、出典元の明記とリンクをしていただければOKです。
ブログに関するお問い合わせ、寄稿などのご依頼は下記よりお願いいたします。