【12/4(水)17:00まで】ブログ開設はスマホで10分!期間限定半額キャッシュバック中!実質月額495円で月1万円以上の収入源を得るチャンスブログの始め方を見る

【ブログ初心者1ヶ月目】手本にしたのはマナブログさん【3つの手順】

【ブログ初心者1ヶ月目】手本にしたのはマナブログさん【3つの手順】

(本ページはプロモーションを含みます)


ブログ初投稿から1ヶ月が経過しましたので、振り返りも兼ねての総括記事となります。


この記事では、

  • ブログ開設時におこなったこと
  • マナブログさんの【3つの手順】とは
  • マナブログさんの【3つの手順】を手本に記事を書いてみてどうだったか【感想】
  • これからの抱負


について扱っています。8分くらいの内容です。

記事の書き方|手本にしたマナブログさんの3つの手順
  • 手順1. 『キーワード』を設定すること
  • 手順2. 『もくじ』を作成すること
  • 手順3. 『もくじに文章を肉付け』すること
目次

ブログ初心者が開設時におこなったこと

ブログ初心者が開設時におこなったこと
開設時におこなったこと
  • STINGER8でカスタマイズ
  • 管理者情報の作成
  • プライバシーポリシーを作成
  • お問い合わせを作成


まずはじめに、私自身「ブログってなにを書けばいいの?」「SEOってなに??」という、何も知らないブログに関する知識ゼロの完全初心者でした。

youtubeで偶然見つけたマナブログさんの動画でブログに関心を持ち、「自分も開設してみようかな」と思ったのが始まりです。



マナブログさんの動画やサイトを参考にしながらエックスサーバーに申し込み、WordPressでブログを開設したのが2020年の3月下旬。

初めて記事を投稿したのが4/26ですので、ブログ開設から記事を初投稿するまでに約1ヶ月かかっています。


WordPressテーマは「STINGER8」で始めましたので、カスタマイズに時間がかかりました^^;


やすん

STINGER8は搭載されている機能がほぼなにもないテーマですので
自分でカスタマイズする必要があります



開設からの1ヶ月間は記事の執筆よりも、サイトデザインにハマってしまい時間を取られていました。



そして、記事数がたまったら「Googleアドセンス」にも申請しようと思っていましたので、記事執筆よりも先に管理者情報」「プライバシーポリシー」「お問い合わせページを作成しています。



ある程度サイトの体裁を整えてから記事を投稿する方が後々ラクかなと感じ、まずは記事投稿よりもアドセンスの審査事項を満たすことを優先して作業を進めていました。


▼「【記事数公開】Googleアドセンス審査合格までにした【7つのコト】」では、アドセンス合格のために実際にしたことについてご紹介しています。

あわせて読みたい
【記事数公開】Googleアドセンス審査合格までにした【7つのコト】 アドセンスに合格するために、なにしたの? これからGoogleアドセンスの審査に出そうとしておられるなら、合格できるか不安ですよね。 この記事では、2020年8月に当ブロ...


記事作成:手本にしたのはマナブログさん【3つの手順】

記事作成:手本にしたのはマナブログさん【3つの手順】
マナブログさんを参考にする


ある程度サイトも整ったところで、いよいよ初めて記事作成にとりかかります。

モデルにしたのが、マナブさんが勧めている【3つの手順】です。

【3つの手順】

手順1. 『キーワード』を設定すること

手順2. 『もくじ』を作成すること

手順3. 『もくじに文章を肉付け』すること



↑↑↑上記の手順を勧めていましたので、同じようにやってみました。

こんな感じで、文章執筆前に【3つの手順】を参考に記事構成を考えました。こちらは初投稿の記事の構成図です。

記事作成:手本にしたのはマナブログさん【3つの手順】
記事構成を考える



初投稿の記事作成を例に、【3つの手順】を順番にみていきます。


手順①:『キーワード』を設定する

まずは自分の得意な分野から記事を書いてみようとのことで、「ストレス」をテーマにしました。

そして、「related keywords」でストレスに関連するキーワードを ピックアップしていきます。(現在のサイト名は「ラッコキーワード」です)

>>ラッコキーワード



するとストレスに関連するキーワードが沢山出てきますので、重複しないところ(重複除去)をコピーします。

手順①:『キーワード』を設定する
ラッコキーワード


次に、コピーしたキーワードを「キーワードプランナー」の「検索のボリュームと予測のデータを確認する」に貼り付けてキーワードの検索数を調べます。

>>キーワードプランナー
※Google広告の機能の1つです

こんな感じです。

手順①:『キーワード』を設定する
キーワードプランナー


その後、keysearch Betaを用いて、狙うキーワードを別の候補ワードと組み合わせてカテゴリ分けします。

>>keysearch Beta


生成されたものを参考にしながら、関連するキーワードをXMindを使用してマインドマップを作ります。

>>XMind

手順①:『キーワード』を設定する
XMind


ここまでで、どのキーワードに対して記事を書くのかが整理できました。



サイトのアクセス数が少ないうちは、「キーワードプランナー」の検索結果で、月間平均検索ボリュームが10~100」「100~1000のところを狙って記事を書いていこうと思います。

「キーワード」を決めましたので、次に【3つの手順】の『もくじ』をつくる段階に進みます。



手順②:『もくじ』をつくる

キーワードを設定しましたので、次に想定する読者を考えます。

キーワードの語句で検索する人を想定します。「ストレス 原因 ランキング」と打ち込んで検索する人はどんな人でしょうか?

自分と同じような原因で”ストレス”を感じている人はいるのかな?と思っている人を読者対象とします。

悩んでいる人

僕は仕事で悩んでるけど、みんなはどうなの?





ここまでで、「キーワード」「想定する読者」が決まりましたので『もくじ』を考えていきます。

『もくじ』を作るにあたり、「想定する読者」はどんな情報が欲しくて検索しているのか、検索してくる「読者の悩み」を考えます。


キーワードは、ストレス 原因 ランキング

読者層は、「自分と同じような原因でストレスを感じている人はいるのかな?」と思う人。

読者の悩み

・自分のストレスはほかの人も抱えているのか知りたい。
・そもそも、どんな原因でストレスになるのかも知りたい。
・それはどのくらいの人が抱えているものかも知りたい。
・男性と女性でストレスの原因が違うのかな?
・ストレスの解消方法も知りたい。


読者の悩みが出ましたので、

想定する読者としては、

『自分が抱えているストレスは、他の人も同じようにストレスを感じている原因なのか知りたい。どのくらいの人が同じような悩みを抱えているのかも知りたい。ついでにストレスの対処法も知りたいな』


という人に向けて記事を書くことにします。

読者の悩みから考えられる記事の『もくじ』は・・・


もくじ

・ストレスとなる原因とは?ストレスの原因をランキング形式で発表する

・男女でストレスの原因が異なる場合がある

・ストレスの対処法を示す



ここまでで『もくじ』を考えることができました。

次からは【3つの手順】の3番目もくじに文章を肉付けするです。



手順③:もくじに文章を肉付けする

肉付けは、もくじに「少しだけ文章の一文を付ける」ことをしています。


記載する一文は、「キーワード」と「想定する読者のお悩み」から考えることができます。

悩んでいる人

職場の人間関係でストレスになる人は多いみたいだね・・


肉付けしたもくじ

・ストレスとなる原因とは?ストレスの原因をランキング形式で発表する
 1位は職場(学校)での人間関係。自分の将来も心配になりストレスとなる

・男女でストレスの原因が異なる場合がある
 男女でストレスの原因となるものが異なるけど、なぜ?理由を記す

・ストレスの対処方法として「不安を書きだす」ことを示す
 やり方やメリット・デメリットなど


こんな感じで、【3つの手順】にならって執筆前にキーワード」「想定する読者、読者の抱える悩みからもくじを考えておきました。



ここまでをおさらいすると、

『キーワード』が、「ストレス 原因 ランキング」




『想定する読者』の悩みは、

  • 自分が抱えているストレスは、他の人も同じようにストレスとして感じているのか知りたい。
  • ストレスに感じる原因はどんなのがあるのかも知りたい。
  • 男性と女性でストレスは異なるのか?ストレスの対処法も知りたい。



という感じで設定しました。

やすん

読者は「悩み」があるから検索するので、
「どんな情報が欲しいのか」をはっきりさせる必要があります。
さらに潜在的なニーズも加えると、+αな情報提供になりますね


『もくじ』は、読者がどんな情報が欲しくて検索しているのか思い悩んでる内容から作成します。

  • ストレスの原因になる種類はどんなのがあるの?ストレスの原因をランキング形式で発表する。
  • 男女でストレスの原因が異なる場合があることを示す
  • 解消方法として「不安を書きだす」ことで改善することを示す



3つの手順にならって「キーワード・想定する読者・もくじ」が作成できたので、次は文章執筆に入る前の「記事の構成」に進みます。


まだまだライティングは先です。


記事の構成を作り込む

記事の構成を作り込む


【3つの手順】の完了後、執筆前に記事構成をしっかり作り込みました。

手順としましては、

  1. まず『キーワード』を設定する。
  2. 文章の構成案は下記の進行で考えていく。
    1. 問題提起:読者が抱えている問題、悩みを明確にする。想定する読者はどんな方か。
    2. 結果の明示:この記事を読むとどうなるのか、具体的に伝える。
    3. 結果の根拠:なぜ、上記の結果が出るのか、その根拠を伝える。
    4. 行動:読者がとるべき行動とは。(マネタイズ設計や誘導など)
  3. 『もくじ』を考える:悩みを持つ読者は「どういった情報」を欲して検索してくるのか考える。
  4. もくじに文章を肉付け(+ちょっとした文章の一文をもくじに付ける)をしてみる。
  5. いよいよ文章のライティング



初投稿の記事の例ですと、

  1. 『キーワード』を設定する→「ストレス 原因 ランキング」
  2. 文章構成は下記の進行で考えていく。
    1. 問題提起:読者が抱えている問題 → 「自分と同じような原因でストレスを感じている人はいるのかな?」となやんでる人
    2. 結果の明示:この記事を読むとどうなるのか → 様々な原因でストレスを抱えている人がいることを知ることができる。 男性と女性で抱えているストレスの原因が違うこともわかる。対処法も知ることができる。
    3. 結果の根拠:なぜ、上記の結果が出るのか → 公的機関が集計したランキングの表を掲載する。ストレスの解消方法は自分で実践して効果があったものを示す。
    4. 行動:読者がとるべき行動とは → ストレス解消法を勧める。
  3. 『もくじ』を考える:悩みを持つ読者は「どういった情報」を欲しくて検索してくるのか考える。 → もくじを考える前に、読者の悩みをまとめる。
    • 読者の悩み:「自分が抱えているストレスは、他の人も同じようにストレスに感じている原因なのか知りたい。どのくらいの人が同じようなストレスを抱えているのかも知りたい。男性と女性でストレスは異なるのかな?対処法も知りたいな」 悩みから考えられるもくじ↓↓
    • ストレスとなる原因とは?ストレスの原因をランキング形式で発表する
    • 男女でストレスの原因が異なる場合がある
    • ストレスの対処法を示す
  4. 『もくじに肉付け』をしてみる。
    • ストレスとなる原因とは?ストレスの原因をランキング形式で発表する。1位は職場(学校)での人間関係。自分の将来も心配になりストレスとなる
    • 男女でストレスの原因が異なる場合がある。男女でストレスの原因となるものが異なるけど、なぜ?理由を記す
    • ストレスの対処方法として「不安を書きだす」ことを示す。自分でやってみた経験、やり方やメリット・デメリットなども
  5. 文章のライティング



もくじを含め記事の構成案を作成してから、いよいよ文章を打ち込んでいきます。(最初の頃、文章はWordで作成しました)

やすん

初投稿のときは、記事の構成を考えるだけですごく時間がかかりました




構成を考えるだけで、5~6時間くらいはかかっていたと思います。


記事構成後、文章のライティングへ


記事の構成をしっかり考えてから文章のライティングに入りましたので、執筆自体はスラスラおこなえました。



文章が完成してからの作業

  1. 記事のタイトル(ブログタイトル)を考える。
  2. WordPressに書き込む。
  3. 写真を探して貼り付ける。
  4. 最後に記事全体を確認をし、投稿完了。


キーワードのピックアップから始めて、結論までの記事構成を考え、文章を執筆し写真を探して投稿する。


一連の作業が完了するまで、初投稿のときには10時間くらいかかっていました。


1ヶ月経過したときには少し早くなり、7~8時間で完了しています。




マナブログさんの【3つの手順】を手本にしてみた感想

マナブログさんの【3つの手順】を手本にしてみた感想


初投稿の記事から一貫して、マナブログさんの【3つの手順】を意識しながら記事構成を考え投稿してきました。

結果、1ヶ月の記事投稿数はわずか9記事と少ないものです。


まだまだ時間ばかりかかってしまいますね。



アクセス数に関しては、ブログを始めたばかりの数か月は無風状態が続くそうなので、まだ意識しないでおきます。


Twitterをしていないので「検索」からの流入のみです。

1ヶ月目PV

1ヶ月目PV
初投稿からの1ヶ月

PVは「65」です。




ここからは【3つの手順】を手本にしてよかったこと、悪かったこと(主に大変だったこと)について振り返ります。



【3つの手順】 よかったこと

【3つの手順】 よかったこと


記事を書く際にすぐ文章を書き始めるのではなく、しっかりキーワードを選定して読者さんを想定してから文章の構成案も考えてライティングを開始しましたので、


誰に向けて書くのか何を書くのかがすでに明確な状態でした。



おかげで、記事を書いている途中で「ここから何を書こうか?」と悩んで止まることはありませんでした。


やすん

最後の結論まで書くことがすべて決まっていると
ライティングはスムーズに進みます


事前にターゲットとなる読者さんを想定し、構成案の段階で結論まで具体的に考えておくと、


文章の執筆を開始してから役に立つ


ということを、ブログを開始したばかりの早い段階で経験できてよかったと思います。


また、記事の構成を考えている段階で、マナブログさんの動画や記事を参考にしながら構成を考えていましたので、


悩んだ時には「マナブさんの記事に戻り読み返す→また構成に戻って考える」


という流れを繰り返すことで、考えをまとめることができました。

考える際に、立ち返るべき判断基準となる情報があると、たとえ途中で悩んだとしても、作業を進める上で助けとなります。

毎回、無事投稿できた時には作業から解放されてさわやかな達成感もあります(笑)


【3つの手順】 悪かったこと(主に大変だったこと)

 【3つの手順】  悪かったこと(主に大変だったこと)


1ヶ月でたったの9記事しか作成していないのでまだまだ作業に慣れておらず、何をするにも時間がかかることが大変でした。

毎記事、作業を終えたあとは体力的に重たい疲労感を感じている状況です。

記事構成案に時間がかかるので、集中力を保つのも大変でした。


WordPressにまだ慣れていないため分からないことを検索しながらの作業でしたので、考えることに集中できず時間だけが過ぎることもあります。



数をこなし早く作業に慣れていかなければと思っています。

やすん

ブログを始めたばかりの初心者の方は、
有料テーマを早めに導入すると記事執筆に集中できますよ!
私も早めに導入していればと思うことがありますね。。



今はテーマを「SWELL」に乗り換えしており、記事執筆が快適になっています。

>>SWELL公式サイトを見てみる


▼ブログをもっと快適に進めたいと感じておられるなら、SWELLのメリット・デメリット・口コミについてまとめましたのでご覧ください。

>>【レビュー】人気納得の有料テーマSWELL|メリット・デメリットを解説

これからの抱負

これからの抱負


まだまだ時間ばかりがかかって成果物が少なく作業自体にも慣れていないので、数をこなして早く慣れていかなければと思っています。

1ヶ月目の記事数は「9」だったので、2ヶ月目の記事数は「12」を目標にしたいと思います。



また記事の質も向上させていきたいと思っています。そして早くGoogleアドセンスにも申請したいです。


\当ブログは2020年8月に無事Googleアドセンスに合格しました!/

あわせて読みたい
【記事数公開】Googleアドセンス審査合格までにした【7つのコト】 アドセンスに合格するために、なにしたの? これからGoogleアドセンスの審査に出そうとしておられるなら、合格できるか不安ですよね。 この記事では、2020年8月に当ブロ...




無事合格できましたので、アドセンスで稼ぐ方法についても学んでいきたいと思います。


▼「Google AdSense マネタイズの教科書【完全版】から学べる内容【6選】」では、本書から得たアドセンスで稼ぐための”知識“や”気づき“について扱っていますので、参考になればうれしいです。

あわせて読みたい
Google AdSense マネタイズの教科書【完全版】から学べる内容【6選】 Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]著者:のんくら(早川修)/a-ki/石田健介/染谷昌利 独学でアドセンスの勉強したいけどおすすめの本ってないかなぁ・・ こん...



まとめ:【ブログ初心者1ヶ月目】手本にしたのはマナブログさん【3つの手順】

以上ブログ初心者の初投稿から1ヶ月目のまとめでした。


記事執筆はマナブログさんの【3つの手順】を手本にしました。


事前にターゲットとなる読者さんを想定し、結論までの記事構成案をしっかりまとめてから執筆しましたので、文章を書いている途中で悩んで手が止まるということはありません。

また記事の構成の段階で悩んでつまったときには、立ち返ることのできる判断基準となる情報があると先に進めます。



ブログ作業にまだ慣れていないので、早く慣れていきたいです。



2ヶ月目も、「読んでくださる方の問題解決を第一に考えて」書き続けていければ幸いです。


次の記事>>【ブログ運営報告】ブログを”20記事”投稿してみたら色々変わっていた話


【ブログ初心者1ヶ月目】手本にしたのはマナブログさん【3つの手順】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次